新潟空港から佐渡汽船新潟港までのアクセス方法

佐渡島へ向かう手段は一つ、佐渡汽船の利用しかありません。そのため、県外からアクセスを考えている方は飛行機を利用される方も多いかと思われます。しかし、新潟空港からアクセスをする際に、どの交通手段を利用しようか迷う方も多く、佐渡汽船の船の時間が決められずに旅行の予定がなかなか立てられないという方もいらっしゃるかと思われます。
この記事では、
- 新潟空港から佐渡汽船新潟港までの直接アクセスする方法
- 新潟駅を経由する方法
- 日本各地から就航する航空会社
についてお伝えさせていただきます。
新潟空港から佐渡汽船新潟港まで直接アクセス
旅行となると大きな荷物があったりと移動はなるべく最小限にしたい!!と思われる方多いかと思われます。そんな時は佐渡汽船新潟港まで直接アクセスできるミニライナーやタクシーがおすすめです。
ミニライナー

(画像:さくら交通ホームページより)
新潟空港から佐渡汽船新潟港まで約25分で移動します。定員は9名で運賃は大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円※就学前児無料。運賃は現金にて前払いになります。また、ICカードはご利用いただけません。ご注意下さい。
ご乗車につきましては、当日バス乗り場へ直接行き乗車も可能ですが、満員の場合はご乗車できない時もありますので、事前予約がおすすめです。ご予約はこちらからさくら交通株式会社025-274-3232
新潟空港⇒佐渡汽船両津港 | |
9:00 | 9:25 |
11:55 | 12:20 |
14:05 | 14:30 |
15:10 | 15:35 |
佐渡汽船新潟港⇒新潟空港 | |
8:35 | 9:00 |
10:45 | 11:10 |
12:30 | 12:55 |
14:35 | 15:00 |
タクシー
ミニライナーですと便数・時間が決まっていて飛行機の遅延等で予定していた佐渡汽船の船に乗れない可能性もあるかもしれません。そんな時に便利なのがタクシーです。所要時間は所要時間は約30分で料金は約2,000~3,000円です。佐渡汽船新潟港までお急ぎの際にはおすすめ。
新潟空港から佐渡汽船新潟港まで新潟駅を経由する方法

JR新潟駅に直結しているCOCOLO新潟西館には日本酒の試飲ができる「ぽんしゅ館」があります。
ぽんしゅ館は、受付で500円を払うとお猪口とメダル5枚がもらえます。ズラリと並んだ唎き酒マシーンからお好みの地酒をお選ぶことが出来、最大でお猪口5杯分の唎き酒を楽しむことができます。
そんな新潟の日本酒を一度に味わうにはJR新潟駅まで行かなくてはなりません。ここからは、新潟空港からJR新潟駅を経由して佐渡汽船新潟港までのアクセス方法をご紹介させていただきます。
リムジンバス

所要時間 | 約25分 |
運行本数 | 往復65便 |
運賃 | 大人410円 小人210円 |
時刻表 | リムジンバス・路線バス(新潟駅⇔新潟空港) - 新潟空港 (niigata-airport.gr.jp) |
路線バス

(画像:新潟空港ホームページより)
所要時間 | 約35分 |
運行本数 | 1時間に1便 |
運賃 | 大人410円 小人210円 |
時刻表 | リムジンバス・路線バス(新潟駅⇔新潟空港) - 新潟空港 (niigata-airport.gr.jp) |
日本各地から新潟空港へ就航している路線

- 新千歳:JAL/ANA(1日5便)
- 成田:ANA(1日1便)
- 中部:ANA(1日2便)
- 小牧:FDA(1日1便)
- 伊丹:JAL/ANA/IBEX(1日10便)
- 関西:ピーチ(1日1便)
- 福岡:ANA/IBEX/FDA(1日 3便)
- 那覇:ANA(1日1便)
佐渡観光はレンタカーが便利!!

佐渡の観光スポット・お食事処やご宿泊先は路線バスをご利用いただけますが、
- 次の予定に合わせたバスの時刻までにここ観光を済ませなくては!!
- 混んでいてバスの時間に間に合わないから、この海鮮丼は諦めないと…
- 宿泊先までバスを乗り継がないと…
となってしまったら残念ですし、せっかくの佐渡観光、時間を気にせず楽しみたいですよね。レンタカーですと自分たちのペースで行動ができるので佐渡の味を心ゆくまで楽しんでいただけるかと思います。
アイランドレンタカーでは観光案内も行っています。

- 佐渡観光を堪能するための効率のルート
- 観光スポットとお目当てのお食事処を組み合わせた観光ルート
- 各施設の駐車場情報
- 宿泊先を基準にした大まかなスケジュール
などもお伝えさせて頂きます。お気軽にお申し付けください。