佐渡の格安レンタカーなら
アイランドレンタカー

お気軽にお問い合わせください!

0259-23-2455

[営業時間] 7:00 - 19:00

MENU

【佐渡おけさ】って何?佐渡の人はみんな踊れるってホント?

投稿日:2020年12月25日 更新日:2022年6月23日
【佐渡おけさ】って何?佐渡の人はみんな踊れるってホント?

佐渡おけさと佐渡島内でよく見かけるけど「おけさ」って何?と思われる方、多いのではないでしょうか?

所説様々ありますが、「おけさ」の由来は、猫の飼い主が経済的に苦しくなってしまい、それを助けるために猫が美しい女性に化けたという一説があります。猫に化けた女性は歌や踊りが上手く、歌っていた歌が「おけさ節」と呼ばれ「おけさ」の語源となっているようです。それの言い伝えが民謡となり熊本からの北前船の船乗りたちによって佐渡に伝わり大正時代には「佐渡おけさ」として全国に広まったと言われています。

この記事では、佐渡おけさについてご紹介させていただきます。

おけさとは?

レンタカー 疑問

「おけさ」の由来は、猫の飼い主が経済的に苦しくなってしまい、それを助けるために猫が美しい女性に化けたという一説があります。

猫が化けた女性の名前は「おけさ」「お桂(おけい)」などと言われています。猫が化けた女性は歌や踊りが上手く、歌っていた歌が「おけさ節」と呼ばれ「おけさ」の語源となっているようです。

佐渡おけさの由来

おけさ

おけさの歴史は、熊本県天草市の牛深港に伝わる酒席の騒ぎ歌である牛深ハイヤ節が、北前船の船乗りたちによって「小木おけさ」として広まり、相川の佐渡金山の鉱夫たちにも伝わり「選鉱場節」として哀愁漂う漂うメロディとなったともいわれています。

そして「選鉱場節」が明治のころに「相川おけさ」となり大正のころには全国民謡大会において「佐渡おけさ」として発表されました。

佐渡の人なら誰でも踊れる!?おけさ踊り

昔は体育の授業では定番だった「おけさ踊り」運動会ではおけさ踊りの時間があったほど…

また、佐渡汽船カーフェリーまたはジェットフォイルを利用し佐渡へ到着してまず聞こえてくるのは「佐渡おけさ」

なんだか耳にしっくりと馴染み佐渡を離れた佐渡出身の方々は佐渡おけさを聞くと「佐渡に帰って来たなぁ~」と感じる方もいるようです。

歴史伝説館で佐渡おけさのことがわかる

densetukan

佐渡歴史伝説館は、順徳天皇、日蓮、世阿弥といった佐渡の歴史にゆかりのある人物が動く人形で解説されているミュージアムです。テーマは4つに分かれておりその中の一つで佐渡に伝わる民謡「佐渡おけさ」についても解説されています。

施設情報

住所 〒952-0313 新潟県佐渡市真野655
電話番号 0259-55-2525
支払方法 カード不可
営業時間 4月~11月 8:30~17:00、12月~3月9:00~16:30
定休日 無休
入館料 大人800円 小人400円
駐車場 あり
公式ホームページ sado-rekishi.jp

佐渡歴史伝説まではレンタカーが便利!!

island-rentacar

佐渡の観光スポット・お食事処やご宿泊先は路線バスをご利用いただけますが、

  • 次の予定に合わせたバスの時刻までにここ観光を済ませなくては!!
  • 混んでいてバスの時間に間に合わないから、この海鮮丼は諦めないと…
  • 宿泊先までバスを乗り継がないと…

となってしまったら残念ですし、せっかくの佐渡観光、時間を気にせず楽しみたいですよね。レンタカーですと自分たちのペースで行動ができるので佐渡の味を心ゆくまで楽しんでいただけるかと思います。

アイランドレンタカーでは観光案内も行っています。

tourist information
  • 佐渡観光を堪能するための効率のルート
  • 観光スポットとお目当てのお食事処を組み合わせた観光ルート
  • 各施設の駐車場情報
  • 宿泊先を基準にした大まかなスケジュール

などもお伝えさせて頂きます。お気軽にお申し付けください。

 

新着情報

カテゴリー

ご予約・お問い合わせはこちら

24時間受付中!

WEB予約はこちら

お電話でのお問い合わせ

0259-23-2455

営業時間 7:00 - 19:00